
   
  
  
  
  
  
  コロキアム
  
  
KaCL 講演会一覧
- 第 1 回 
講演会
 柴谷方良 (神戸大学)
- 題目:
On Dative Subject Constructions
 日時:2000 年 
6 月 29 日 
(木曜日) 17:30 ~
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1232 教室
 写真:こちらからどうぞ。
 
 
- 第 2 回 
講演会
 Joseph Emonds  (神戸松蔭女子学院大学)
- 題目:
What is the Syntacticon?
 日時:2000 年 
7 月 14 日 
(木曜日) 17:30 ~
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1231 教室
 写真:こちらからどうぞ。
 
 
- 第 3 回 
講演会
 Mark Baker  
(McGill University)
- 題目:
Taking the Construction out of Serial Verb Constructions
 日時:2000 年 
10 月 28 日 
(土曜日) 14:00 ~
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室
 
 
- 第 4 回 
講演会
 Hajime Hoji  (傍士 元)
(University of Southern California  / ATR)
- 題目:
Surface and Deep Anaphora, and Some Implications
 日時:2000 年 
12 月 15 日 
(土曜日) 16:30 ~
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1231 教室
 要旨:PDF File
 写真:こちらからどうぞ。
 
 
- 第 5 回 
講演会
 Vera I. Poddleskaya 
(Institute of Linguistics, 
Russian State University of Humanities (Deputy Director))
- 題目:
Adversative Constructions in Discourse
 日時:2001 年 
1 月 16 日 
(火曜日) 15:30 ~
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 6 回 
講演会
 Rajendra Singh 
(University of Montreal)
- 題目:
remarks on whole-word morphology (with apologies to Panini)
 日時:2001 年 
4 月 23 日 
(月曜日) 13:00 ~
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 7 
回 講演会
 Nobuko Hasegawa (長谷川 信子) 
(Kanda University of International Studies: 
神田外語大学)
- 題目:
Non-agentive causatives and the feature specification on v
 日時:2001 年 
5 月 25 日 
(金曜日) 15:30 ~
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 
1421 教室
 写真:こちらからどうぞ。
 
 
- 第 8 
回 講演会
 Chisato Kitagawa (北川 千里) 
(Professor, University of Massachusetts, Amherst)
- 題目:
日本語の自他交替に於ける「語彙的」制約の性質
 日時:2001 年 
6 月 26 日 
(火曜日) 13:30--15:00
 場所:
神戸大学文化学研究科3階会議室
 
 
- 第 9 
回 講演会
 J.K. Chambers 
(Professor, University of Toronto)
- 題目:
Mass Media and Literacy in Language Change
 日時:2001 年 
10 月 23 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 写真:こちらからどうぞ。
 
 
- 第 10 
回 講演会
 Tej R. Kansakar 
(Professor, Tribhuvan University)
- 題目:
Causative Constructions in Newar Language
 日時:2001 年 
10 月 31 日 
(水曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科棟3階 大会議室
 
 
- 第 11 
回 講演会
 Michael Barlow 
(Professor, Rice University)
- 題目:
Agreement as a Discourse Relation
 日時:2001 年 
11 月 26 日 
(水曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文学部1階 大会議室
 
 
- 第 12 
回 講演会
 Christian Lehmann 
(Professor, University of Erfurt, Germany)
- 題目:
Grammaticalization and lexicalization
 日時:2001 年 
11 月 29 日 
(水曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科棟3階 大会議室
 
 
- 第 13 
回 講演会
 Sigeru Miyagawa 
(Professor, MIT)
- 題目:
Some Consequences of the EPP Analysis of Scrambling
 日時:2002 年 
1 月 15 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科棟3階 大会議室
 
 
- 第 14 
回 講演会
 George Tsoulas 
(Professor, York University)
- 題目:
Korean Free Choice items and some implications for the 
theory of Free Choice
 日時:2002 年 
1 月 18 日 
(金曜日) 16:00--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 
 
- 第 15 
回 講演会
 Mineharu Nakayama 
(Professor, Ohio State University)
- 題目:
Methodologies in Japanese Psycholinguistic research
 日時:2002 年 
5 月 15 日 
(水曜日) 16:20--18:00
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 131B 教室
 
 
- 第 16 
回 講演会
 Joseph Emonds 
(Professor, Kobe Shoin Women's Uiversity)
- 題目:
Report on the 25th anniversary GLOW conference
 日時:2002 年 
6 月 3 日 
(月曜日) 18:00--19:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 131B 教室
 要旨:
http://sils.shoin.ac.jp/KACL/abstracts/GLOW_2002.pdf
 
 
- 第 17 
回 講演会 
 William Bright 
(Professor, University of Colorado)
- 題目:
Writing systems: origins, typology, practical orthography
 日時:2002 年 
6 月 26 日 
(水曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科3階会議室
 
 
- 第 18 
回 講演会 
 Peter Culicover 
(Professor, Ohio State University)
- 題目:
Adventures with CAMiLLe, a Computational Minimalist Language Learner
 日時:2002 年 
9 月 9 日 
(月曜日) 16:00--18:00
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 
 
- 第 19 
回 講演会 
 Susan Fitzmaurice 
(Professor, University of Northern Arizona)
- 題目:
The mystery of the subjective progressive revisited: an
historical pragmatic study of subjectification
 日時:2002 年 
12 月 18 日 
(水曜日) 16:30--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 
 
- 第 20 
回 講演会 
 T.-H. Jonah Lin 
(Professor, sNational Tsing Hua University)
- 題目:
Coordination and Subordination: 
On the Mapping of Event Structure to Phrase Structure
 日時:2003 年 
2 月 7 日 
(金曜日) 15:30--
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 
 
- 第 21 
回 講演会 
 Masayoshi Shibatani 
(Professor, Department of Linguistics, 
Rice University)
- 題目:
Iconicity or Functional Transparency?
 日時:2003 年 
6 月 18 日 
(水曜日) 17:00--
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1421 教室
 要旨:PDF File
 
 
- 第 22 
回 講演会 
 Julia Herschensohn 
(Professor, University of Washington, Seattle)
- 題目:
The Critical Period and second language acquisition
 日時:2003 年 
6 月 24 日 
(火曜日) 17:00--
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1421 教室
 要旨:PDF File
 
 
- 第 23 
回 講演会 
 Yoshihisa Kitagawa 
(Professor, Indiana University)
- 題目:
Prosody, Processing and Syntactic Analyses
 日時:2003 年 
7 月 1 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文学部文化学棟3階会議室
 
 
- 第 24 
回 講演会 
 Andrew Ira Nevins 
(MIT and University of Maryland)
- 題目:
On Indexicals in Zazaki Reported Speech
 日時:2003 年 
10 月 3 日 
(金曜日) 15:30--
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1421 教室
 要旨:PDF File
 
 
- 第 25 
回 講演会 
 Norbert Fries 
(Humboldt-University)
- 題目:
Hierarchy as a Cognitive Principle & Principles of Hierarchies
 日時:2004 年 
4 月 26 日 
(月曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 26 
回 講演会 
 Satoshi Tomioka 
(Univesity of Delaware)
- 題目:
The Event Semantic Root of the Inalienable Possession
 日時:2004 年 
6 月 8 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1412 教室
 
 
- 第 27 
回 講演会 
 Andrej Malchukov 
(Russian Academy of 
Sciences and University of Nijmegen)
- 題目:
ransitivity parameters and transitivity alternations: constraining
co-variation
 日時:2004 年 
6 月 28 日 
(月曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 28 
回 講演会 
 Bonnie D. Schwartz 
(University of Hawai`i)
- 題目:
The theoretical import of child second language (L2) acquisition 
research
 日時:2004 年 
7 月 13 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1412 教室
 
 
- 第 29 
回 講演会 
 Tibor Kiss 
(
Sprachwissenschaftliches Institut Ruhr-Universitadt, Bochum, Gernamy
)
- 題目:
Picture NP Reflexives -- A Comparative Survey
 日時:2004 年 
7 月 27 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1412 教室
 
 
- 第 30 
回 講演会 
 Arnim von Stechow 
(University of Tubingen)
- 題目:
On the Present Perfect Puzzle
 日時:2004 年 
8 月 31 日 
(火曜日) 15:00--17:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 
 
- 第 31 
回 講演会 
 Manfred Krifka 
(Humboldt University)
- 題目:
Imprecise Interpretations and Negated Antonyms: Two Cases for
Bidirectional Optimality Theory
 日時:2004 年 
9 月 17 日 
(金曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 32 
回 講演会 
 John Whitman 
(Cornell University)
- 題目:
Empty Objects Revisited (A joint paper with Yoshiyuki Moriyama)
 日時:2004 年 
9 月 30 日 
(木曜日) 17:00--18:30
 場所:
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 33 
回 講演会 
 Rainer Dietrich 
(Humboldt University)
- 題目:
Communication under conditions of high workloa
 日時:2004 年 
10 月 5 日 
(火曜日) 17:00--18:30
 場所: 
神戸大学文化学研究科 大会議室 (3F)
 
 
- 第 34 
回 講演会 
 Simin Karimi 
(University of Arizona and Cambridge University)
- 題目:
A versus A' movement:  A myth?
 日時:2004 年 
10 月 14 日 
(木曜日) 17:30--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1411 教室
 
 
- 第 35 
回 講演会 
 Melanie Siegel 
(Saarland University/DFKI)
- 題目:
Implementing the Syntax of Japanese Numeral Classifiers
 
 
- Francis Bond 
(NTT Communications Science Laboratories)
- 題目:
The Hinoki Treebank: Working Toward Text Understanding
 日時:2004 年 
12 月 9 日 
(木曜日) 14:30--18:00
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1422 教室
 
 
- 第
36回 講演会 
 Bonnie Schwartz
(University of Hawai'i)
- 題目: 
Evidence for the CP-domain in early second language (L2) acquisition
 日時: 2005年 
5月20日 
(木曜日)17:00--18:30
 場所:
神戸松蔭女子学院大学 1423 教室
 
 
- 第
37回 講演会 
 Dan I. Slobin 
(University of California, Berkeley)
- 題目: 
From linguistic typology to usage: How to explain crosslinguistic
differences in descriptions of motion events
 日時: 
2005年7月2日 
(土曜日)14:00--16:00
 場所: 
神戸大学百年記念館六甲ホール(六甲台キャンパス
 
 
- 第
38回 講演会 
 Henri-José Deulofeu 
(University of Provence)
- 題目: 
Is French an innovative language?
 日時: 
2005年12月14日 
(水曜日)17:30--19:00
 場所: 
神戸松蔭女子学院大学 1422 教室
 
 
- 第
39回 講演会 
 綾野誠紀 Seiki Ayano
(三重大学 Mie University)
- 題目: 
A PF account of a Subclass of Adjectives in Japanese
 日時: 
2006年2月17日 
(金曜日)16:30--18:00
 場所: 
神戸松蔭女子学院大学 1422 教室
 
 
- 第
40回 講演会 
 Antonella Sorace
(University of Edinburgh)
- 題目: 
The syntax-lexicon interface in split intransitivity: gradient variation
and universals
 日時: 
2006年
5月
24日 
(水曜日)
17:30-19:00
 場所:
 
神戸大学文学部本館1階会議室
 Kobe University, Faculty of Letters (Bungakubu)
Conference Room, 1st floor of Main Bungakubu Building
 
 
- 第
41回 講演会 
 David Stringer
(三重大学 Mie University)
- 題目: 
English and Japanese Motion Verbs in L1 and L2 Acquisition
 日時: 
2006年
5月
26日 
(金曜日)17:00--18:30
 場所: 
神戸松蔭女子学院大学 1421 教室
 
 
- 第
42回 講演会 
 Chumgmin Lee
(Seoul National University)
- 題目: 
Scalar Implicatures and Polarity
 日時: 
2006年
6月
9日 
(金曜日)
10:00a.m.--
 場所:
 
神戸大学 文化学研究科大会議室 (3F)
 Kobe University, 
Conference Room, Graduate School of Humanities and Social Sciences
 Access: 
        click here
 
 
- 第
43回 講演会 
 西垣内 泰介 
(神戸松蔭女子学院大学)
- 題目: 
Short Answers: Ellipsis, Connectivity, and Island Repair
 日時: 
2006年
8月
1日 
(火曜日)
16:00pm--
 場所: 
神戸松蔭女子学院大学 
1421 教室
 Kobe Shoin Women's University, Room
1421
 
 
- 第
44回 講演会 
 Line Mikkelsen 
(
University of California, Berkeley
)
- 題目: 
Specificational clauses in the taxonomy of copular constructions
 日時: 
2006年
11月
22日 
(水曜日)
16:30pm--
 場所: 
神戸松蔭女子学院大学 
1422 教室
 Kobe Shoin Women's University, Room
1422
 
 
- 第
45回 講演会 
 1. Phillip Spaelti
(Kobe Shoin Women's University)
- 題目: 
Architecture of the OT Framework in Morphology and Syntax
 
- 
2. Janick Wrona
(JSPS Postdoctoral Fellow, Kyoto University)
- 題目: 
Historical Development of Japanese Nominalization
 
- 
3. Satoshi Nambu
(Kobe Shoin Graduate School)
- 題目: 
Syntactic Aspects of Ga/No Conversion
 日時: 
2007年
1月
19日 
(金曜日)
15:00pm--
 場所: 
神戸松蔭女子学院大学 
142
 教室
 Kobe Shoin Women's University, Room
142
 
 
- 第
46回 講演会 
 1. Kaneaki Arimura
(Konan University)
- 題目: 
English and Japanese Nominalizations
 
- 
2. Seiki Ayano
(Mie University)
- 題目: 
Nominal Adjectives in Japanese
 
- 
3. Minoru Fukuda
(Miyazaki Municipal University)
- 題目: 
Ga/No Conversion in Koto/No nominalizations
 日時: 
2007年
1月
26日 
(金曜日)
14:00pm--
 場所: 
甲南大学 
1015
 教室
 Konan University, Room
1015 first floor of Bldg 10
 
 
- 第
47回 講演会 
 1. Henk van Riemsdijk
(Tilburg University and Kyoto University)
- 題目: 
Why Locative is Dative
 
- 
2. Shoko Inoue
(Kobe Shoin Graduate School)
- 題目: 
The Endocentric Nature of Japanese Postpositions
 
- 
3. Hideki Kishimoto
(Kobe University)
- 題目: 
PP-subjects in Japanese
 
- 
4. Takayuki Tohno
(Kobe University)
- 題目: 
Swedish Particle Verbs and Semantic Incorporation
 日時: 
2007年
3月
5日 
(月曜日)
15:00pm--
 場所:
 
神戸大学 文化学研究科大会議室 (3F)
 Kobe University, 
Conference Room, Graduate School of Humanities and Social Sciences
 Access: 
        click here
 
 
- 第
48回 講演会 
 Kaz Fukushima 
(Kansai Gaidai University)
- 題目: 
Morpho-semantic Bracketing Paradox and Lexical Integrity:
The Implications of Sized Inalienable Possession in Japanese
 日時: 
2007年
4月
26日 
(木曜日)
17:00pm--18:30pm
 場所:
 
神戸大学 文化学研究科大会議室 (3F)
 Kobe University, 
Conference Room, Graduate School of Humanities and Social Sciences
 Access: 
        click here