ご利用方法(図書・CD-ROM・雑誌)
図書の借り方
●貸出
借りたい図書と、学生の場合は学生証を、その他の人はLibrary Cardを力ウンターに提出してください。返却期限は、図書に貼ってある返却期限票に示されていますので、他の利用者に迷惑をかけないように期限を守ってください。
●返却
返却したい図書をカウンターに提出してください。返却期日に遅れた場合は、1冊につき、1日10円の延滞料を徴収します。
●継続
返却期日までに利用が終わっていない資料は継続することができます。返却期日内にWEBで手続きをしてください。
延滞しておらず、予約が入っていない場合に限り1回更新ができます。
●予約
利用したい図書がすでに貸し出されている場合、予約を受けつけます。 図書が返却されたら、メールで連絡します。
保管日数は3日間です。
OPAC画面から予約してください。
●紛失・汚損
資料を紛失したり、著しく汚損した場合は、現物をもって弁償することを原則としますが、まず係員に届け、その指示をうけてください。1Fカウンターで手続きしてください。
●禁帯出資料(館外貸出のできない資料)
・禁ラベルの貼ってあるもの
・指定図書
・雑誌 ・新聞・紀要
・電子出版物
※
・貴重書
※
・マイクロフィルム
※
・マイクロフィッシュ
※
・特別書庫配架資料
※
・○○共同研究室貸出図書
※‥‥‥‥各共同研究室に配架
・○○研究所貸出図書
※‥‥‥‥‥‥各研究所に配架
・宗教センター貸出図書
※…………‥同センターに配架
・大学院貸出図書
※‥…‥‥‥‥‥‥大学院生研究室に配架
●オーバーナイト貸出
禁帯出資料を特に借り出したい場合は力ウンターに申し出てください。
次の要領で貸し出します。
貸出冊数 図書・雑誌 各2冊
期 間 16時より次の開館日の12時まで
ただし資料の一部には貸し出せないものもあります。
(上記
※印の資料、禁帯出AV資料、雑誌最新号)
期限超過の場合は1日につき100円徴収します。
CD-ROM、DVD-ROMなどのご利用について
●利用方法
- 3Fカウンターで申し込む。
OPACより出力した請求メモまたは、所定の用紙に記入の上、請求してください。
- 受け取ったCD‐ROMを3F閲覧室のOPACコーナー、またはグループ閲覧室Bのパソコンで利用する。
CD‐ROMの箱のシールに示されているパソコンを使用してください。
説明書があれば同時にお渡ししますので、操作方法をご確認ください。
- 利用後、3Fカウンターまで返却する。
●ご利用いただける主なCD-ROM
- 広辞苑
- 大辞林
- 新潮文庫の100冊
- 新編国歌大観
- CD‐毎日新聞:全文記事索引
- 大宅壮一文庫雑誌記事索引
- 戦後50年朝日新聞見出しデータベース
- 世界大百科事典
- 雑誌記事索引/国立国会図書館編
- CD‐HIASK:朝日新聞記事データベース
- 日本経済新聞:日経全文記事データベース
- 読売新聞(明治の読売新聞・大正の読売新聞)
- 朝日新聞戦前紙面データベース
- Oxford English dictionary
新聞・雑誌のご利用について
配架場所
|
新聞・雑誌の種類
|
第1書庫3層
|
製本されたバックナンバー(請求記号Z)(和) |
第2書庫3層
|
製本されたバックナンバー(請求記号Z)(洋) |
和雑誌コーナー (てらす2)
|
新着教養雑誌(和洋)・新着学術雑誌(和) ※一部バックナンバーも配架しています。 |
洋雑誌コーナー (てらす1)
|
新着学術雑誌(洋) ※一部バックナンバーも配架しています。 |
3F閲覧室
|
新聞の最新号 |
雑誌書庫(1F)
|
未製本の新聞・雑誌・紀要のバックナンバー |
●紀要(大学・研究所等の機関紙)は原則として10年保管しています。
個々の紀要の所蔵巻号・年数は
図書館資料検索(OPAC)で調べてください。
現在購読中の新聞リストはこちらからご覧ください。
2018年度契約中止雑誌・新聞についてはこちらをご覧ください。
2017年度契約中止雑誌・新聞についてはこちらをご覧ください。
2016年度契約中止雑誌・新聞についてはこちらをご覧ください。
2010年度契約中止雑誌・新聞についてはこちらをご覧ください。
2008年度契約中止雑誌・新聞についてはこちらをご覧ください。
2006年度契約中止雑誌についてはこちらをご覧下さい。
2006年度で保存期間が変更になった雑誌についてはこちらをご覧ください
利用相談(レファレンスサービス)
- 図書館の使い方がわからない。
- 必要な資料が見つからない。
- 図書や論文の探し方がわからない。
- 資料の使い方がわからない。
- ある特定の事項やデータについて知りたい。
など、わからないことがあったら、お気軽に3Fカウンター係員にご相談ください。